2025.10.15
10月31日はハロウィン。
日本でも仮装やパーティで子どもだけでなく大人も楽しめる、すっかり定着したイベントになりましたね。
そんなハロウィンでおなじみのジャック・オー・ランタン。
街中で飾られるジャック・オー・ランタンはカボチャをくり抜いたものが定番ですが、実は元々は白いカブだったってご存じでしたか?
『ジャック』はアイルランドの古い物語の登場人物。
生前の行いのせいで死後に天国へも地獄へも行くことができず、白いカブで作ったランタンを持ってさまよい続ける事となったそうです。
その事からアイルランドではハロウィンの際に白いカブのランタンが使用されていたのですが、アメリカにハロウィンが伝わった際、より手に入りやすく加工しやすいカボチャが使われるようになったと言われています(諸説あり)。
現在では『魔除け』の意味合いで飾られるジャック・オー・ランタン。
どこか愛嬌があるその顔は魔除けと言うよりむしろ可愛らしいハロウィンのマスコット的な存在かも…